大人の遠足第2弾 交通科学博物館 その4


戦後の日本の夢、新幹線0系の本物に感激。

さて、お次は?「(゚ペ)


奥まで続く、広い通路の壁面には

過去活躍した列車に付けられていた

ヘッドマークプレートが展示されています。d(>_・ )



こういうプレートはマニアの間では

スゴイ金額でやりとりされているんでしょうね。(;^_^A


憧れというのもありますが

何十年という間、列車とともに歩んだ歴史が

手に入るのですから無理もないかもしれません。(;^_^A


次のコーナーは

鉄道の始まりの時代。(≧ω≦)b


蒸気機関車の世界です。

世界で初めて蒸気機関を利用した鉄道が

実用化されたのは1825年のイギリス。d(>_・ )


この技術は約30年後、幕末(1853年)の日本に

蒸気車の模型として到来したそうです。d(>_・ )



そして、明治5年に新橋〜横浜を走り

日本で初めて実用化がされました。d(>_・ )


このコーナーの見せ場は

昭和初期の頃の一般的な駅を再現しているところ。Σ(・口・)



1881(明治14)年に京都―大津間の急勾配用に

製造された1800形蒸気機関車が停車しています。d(>_・ )



すべて木製の味のある駅。

駅員部屋もリアルに再現しています。d(>_・ )



そういえば、

数年前に愛知県瀬戸市に行った時、

「瀬戸蔵ミュージアム」の中の展示で

昔の名鉄瀬戸線瀬戸駅

そのまま持ち込んで展示していたのを思い出しました。「(゚ペ)


旧い駅の雰囲気は良いものです。

好きだなー(*^¬^*)


鉄道の開業当時の駅員さんの制服や

1874年製の大阪駅時鐘なども展示されています。d(>_・ )



また、大阪〜東京を8時間30分で駆け抜けた

蒸気機関車「つばめ」のヘッドマークプレートも展示。d(>_・ )



展示内容が渋すぎて

子供達にはあまり人気がないようで

もっぱらお父さん達が

興味深気に歩き回っていました。(;^_^A


「次回、大人も子供も夢中の巻」