2012-01-01から1年間の記事一覧

神戸ルミナリエ

阪神淡路大震災の鎮魂を込めて始まった神戸ルミナリエ。今年で最後ということで、行ってきました。 5時に始まるのですが、開催場所を確認するために少し早めに到着。 交通規制をひいて、道路の歩行がOK . 道路に灯のともらないアーケードが続きます。 会場…

奈良の紅葉 談山神社

奈良県 桜井市にある談山神社に行ってきました。 談山神社は、社会科でかならず出てくる人物、 藤原鎌足を祀っています。 多武峰の山の上にある神社。 JR桜井駅からバスに乗っていくのですが、 紅葉の時期とあってか、 交通渋滞で終点駅まで1時間もかかると…

晩秋の京都 二条城

京都の紅葉狩りといえば、嵐山や神社仏閣です。 でも、この時期の京都の有名所は大変な観光客。 以前、嵐山に行ってエビイモの料理の店に訪れたところ、1時間以上待たされて、紅葉が見れるお寺の閉館時間が残り30分という苦い経験があります。 ゆったりと、…

京都中央卸売市場 市場まつり

京都の食材が集まる京都中央卸売り市場。毎年、勤労感謝の日に市場まつり(旧;鍋まつり)が行われます。 一般人が普段は入れない市場内を開放し旬の食材を使って作った炊き出しのお鍋や新鮮な魚介類や野菜を転売しています。 このまつりを初めて知ったのは4…

火星のお話

夜空に赤く輝きひときわ目立つ星、火星。昔から戦いの星と言われています。 実際の火星は大きさが地球の半分で重力が約1/4。酸化鉄(赤さび)を含んだ地表のために赤くみえます。NASAによる火星探査からの情報公開が頻繁に出るようになって火星情報が活…

ザ・モンキーズ

洋楽に興味を覚えたきっかけがTHE MONKEES(モンキーズ)というグループ。 モンキーズを知るきっかけとなったのが彼等のテレビ番組「ザ・モンキーズ・ショー」でした。ビートルズがアメリカデビューし大旋風を巻き起こし音楽・ファッションに大きな影響を与…

すきなもの 「落語」

世はお笑いブーム。 気が重くなるような事件やあいかわらずの景気動向、笑ってないとやってやれないというところでしょうか。 少し前まではお笑いの世界もタテ社会の徒弟制度でしたが養成所出身の師匠をもたない人たちが中心となっているようです。人気者だ…

歴史街道を行く 吉野

奈良県 吉野山へ行ってまいりました。「吉野桜」が有名で、春先にはたくさんの観光客が訪れるそうです。 今は、夏。シーズンオフですが、のんびりと電車に揺られ静かな山の自然を楽しむため。大阪からは、近鉄電車に乗って行きます。通常、大阪経由で特急で…

おもしろスポット 須磨海浜水族園

いつもユニークな企画で楽しませてくれる「須磨海浜水族園」。以前、こたつの入りながら魚を見よう!という企画でご紹介させていただきました。 少し情報が古くなりますが、「うんち展」というとんでもない企画をやっていたので好奇心をくすぐられ、行ってみ…

歴史街道を行く 晴明神社

時は、平安時代。陰陽師という、貴族や権力者の吉凶を占う人達がいました。その中でも、伝説となっているのが安倍晴明という陰陽師。晴明を主人公にした映画が上演されたこともあるので、ご存知の方もおられるかもしれません。 京都の御所や二条城跡の付近に…

歴史街道 伏見稲荷大社

私が幼い頃、父が初詣のお土産に、見た目にグロいものを買ってきていました。それは、すずめのやきとり。肉片ならやきとりとして食べれるのですが、毛をむしったそのままを焼いているのです。痛々しくて食べれなかった記憶があります。 このやきとりが名物と…

生き物 「金魚」

扇風機やクーラーのなかった時代、少しでも涼しく感じれるように日本では様々な工夫をする文化があります。風鈴などは特別涼しい装置がないのに五感で涼しさを演出する日本人の発明ですね。d(>_・ ) 他にも五感で涼しさを感じさせる金魚もそう。金魚鉢に涼し…

生き物 クリオネ

クリオネという生き物をご存知でしょうか。透明で天使のようなシルエットに赤いポイントの入った神秘的な印象の生き物。昔CMで話題になったのでご存知の方もおられるとおもいます。 海に浮かぶ姿はとても神秘的でこれはいったい何? と思われた方も多いか…

ちょっと京都へ 三十三間堂

京都の七条に、国宝にあたる蓮華王院 三十三間堂があります。京阪電車「七条」駅を下車。地下から地上へ上がると、鴨川が続いています。三十三間堂へは一本道。市内の建物が迫ってくるような窮屈さはなく、ゆったりとした雰囲気です。 訪れた日は桜が七部咲…

なつかしTV 新八犬伝 編

日本の公共放送であるNHK。ニュースをはじめ、ドキュメントなど渋い番組が多い。バラエティー色も増えて、明るいイメージになってきていますが小学生くらいの子供達は、観る事は少ないかもしれません。 私が小学生だった70年代頃はNHKもお楽しみ番組でいっぱ…

大阪歴史博物館 その4

8階から7階へ移動。ここの階は一転して賑やかな雰囲気です。大阪の大正から昭和初期までのフロア。 この頃の大阪は「大大阪時代」と言われて賑やかな時代だったそうです。商業・紡績・鉄鋼などあらゆる産業が栄え、文化・芸術・産業の中心として近代建築が華…

大阪歴史博物館 その3

9階の「中世/近世の時代」のフロアのあと、8階へ移動。ここでは、「歴史を掘るフロア 冒険!実物大の発掘現場」と称した、発掘調査の現場を実際に体験できるフロアになっています。 原寸大に再現した発掘現場で、調査方法や遺構/遺物の見方が学べます。須…

大阪歴史博物館 その2

大阪の歴史を集めた施設「大阪歴史博物館」。歩いて行ける距離に大阪城があります。10階は「古代フロア」 テーマは発見!難波宮大極殿。難波宮大極殿が再現されていました。9階へ移動。 「中世/近世の時代」のフロアとなります。ここでは、織田信長がいた時…

大阪歴史博物館 その1

大阪市営地下鉄の「谷町四丁目」駅に一風かわったビルがあります。 大阪の歴史を集めた施設「大阪歴史博物館」。歩いて行ける距離に大阪城があります。ビルの上から見ると、人の目の形に似ているかもしれません。 ビル入り口付近に、古そうな建物が展示して…

オーパーツ

テレビなどで世界遺産に指定された建造物などを紹介されたりしますが歴史のロマンを感じて良いものですね。最近、「オーパーツ」についての本を読んでいます。「オーパーツ」ってご存知でしょうか?「オーパーツ」というのは場ちがいの工芸品という意味で遺…

京都アスティロード

地方から、京都へ来られたことのある方はJR京都駅の大きさに驚かれることが多いようです。 印象的で複雑な駅内と人の多さで迷われることもありそう。 JR京都駅は、京都府の南の端にあるので名所のほとんどが北側にあるので京都タワー側の改札から移動される…

阿含の星まつり その2

見せ場のひとつ、修法地での巨大な2つの火柱。間近で見るために、観客席入り口に向かいます。祈願のために自分の名と歳を書いた添え護摩木を火柱で焼いていただくため、入り口付近にある受付の方に渡します。 観客席に立つと、火柱の熱気が伝わってきます。…

阿含の星まつり その1

毎年、節分の季節になるとものすごい火柱の前で祈祷されているシーンのJRのポスターやCMで広告が近畿地方で出されます。「阿含の星まつり」という気になっていたお祭りがあります。毎年、2月11日に行われます。 時代劇などでよく出てくる山伏が繰り広げる姿…

歴史街道 比叡山へ その5

年明け早々の、吹雪の中の延暦寺めぐりでしたがなかなか、感慨深いものでした。ケーブルカーで、下山。ふもとは、山上とうってかわり雪ひとつ積もっていませんでした。ケーブル駅から徒歩で歩くともうひとつのスポット、日吉大社があります。 日吉大社参道へ…

歴史街道 比叡山へ その4

延暦寺の大講堂を参拝後、少し上に阿弥陀堂があるのでそちらに向かいます。 阿弥陀堂へは、長い階段をあがらなければ行けません。雪が積もり、階段が見えなくなっている場所もあって気をつけないと危ない。年始早々、怪我をしては何のための参拝かわからなく…

歴史街道 比叡山へ その3

延暦寺へ行く道を歩き出します。比叡山のふもとは、雪など考えられない天気が良かったのに山の天気は変わりやすいとよくいったものです。 延暦寺の入場口に行き着いた時には、雪は本降り。観覧券を購入するときには、雪まみれになっていました。見かねた受付…

歴史街道 比叡山へ その2

坂本ケーブルは、比叡山の東側を登頂します。昭和2年に創設。福号と縁号の2台で、2025mの距離を11分かけてお客を山頂へ運びます。のぼりに乗ったのは「福号」。 初詣のお客で車内は満員です。ゆっくりと、動いて山頂を目指します。 少し長めのトンネルを抜け…

歴史街道 比叡山へ その1

世界文化遺産に登録され歴史ある名僧を輩出したといわれる延暦寺や約2000社あるといわれている日吉・日枝・山王神社の総本宮である「日吉大社」があります。 山は、京都と滋賀の県境にあり京都側からも、滋賀側からもケーブルがあって山頂へ行く事ができます…