2017-01-01から1年間の記事一覧

レトロ浪漫 中之島タイムトラベル 4

ちょうど川沿いの交差点の角にあるひときわ目立つビル第七ポイント「大阪証券取引所」到着しました。 このビルは大変気に入りました。 ビルを見て感動はしたことはないのですがこのビルは別格。円筒形のエントランスはアール・デコ調の様式が近代建築にうま…

レトロ浪漫 中之島タイムトラベル 3

第四ポイント「綿業会館」へ向かいます。このあたりは本町といってキタの梅田とミナミの難波の中間にあたりビジネスビルが密集した所。雑居ビルが立ち並ぶ中、茶褐色の落ち着いた建物が見えてきました。 第四ポイント「綿業会館」です。 昭和6年に創設。創設…

レトロ浪漫 中之島タイムトラベル 2

スタートポイントの大阪市役所と日本銀行 大阪支店から第二ポイント「大阪倶楽部」の建物へ移動します。淀屋橋を渡り歩いていると住友系のビルが続きます。 その中の住友ビルディングはなかなか風格のあるレトロビル。 大阪在住とはいえ、このあたりはほとん…

レトロ浪漫 中之島タイムトラベル 1

大阪コンベンション協会主催の大阪まちあるきというweb企画があります。大阪の歴史的スポットをテーマにあわせて練り歩く企画。公式ホームページから音声ガイドと解説マップをダウンロードしてオリエンテーリングします。 マップにつけられたナンバーのスポ…

鍋まつり

カメラを片手に東海・関西を中心に旅歩きをはじめて15年。自分の足で歩いて感じた素敵なスポットを紹介するアーカイブ企画第二弾。 毎年、11月23日の勤労感謝の日に「京都中央卸売市場」で「鍋まつり」というイベントが行われています。 この「鍋まつり」で…

明治村 vol.7

帰りのバスが来る時間のことを考えると正門周辺で過ごしたほうがよさそうなので正門まで引き返します。 ふと、電車の収納庫のような建物が目に入ります。「何だろう?」中に入れるようなので様子を伺います。 中には2両の電車が収納されています。しかし、普…

明治村 vol.6

5丁目エリアから明治時代の蒸気機関車に乗ってSL名古屋駅に到着。さらにバスに乗り換えて、チンチン電車に乗った「市電 京都七條駅」まで戻りました。 短時間とはいえ、汽車やバスに乗らないと移動に時間がかかるのは敷地がかなり広いということです。 以前…

明治村 vol.5

「金沢金沢監獄中央看守所・監房」で独居房体験したあと5丁目エリアを徘徊します。 周辺は見通しがよく、小さな池に「隅田川新大橋」が架けられていたり展望タワーなどの異色の建物が見渡せます。 噴水の向こうに豪華そうな建物があります。「帝国ホテル中央…

明治村 vol.4

4丁目エリアから5丁目へ移動します。 少し小高くなっている所に教会のような建物が見えてきました。「聖ザビエル天主堂」。日本に初めてキリスト教を伝道させた聖フランシスコ・ザビエルを記念して京都に建てられていた教会です。 当然ながら、洋風建築なの…

明治村 vol.3

カメラを片手に東海・関西を中心に旅歩きをはじめて15年。自分の足で歩いて感じた素敵なスポットを紹介するアーカイブ企画第一弾。 イスラム教会のモスクを思わせる建物に目がとまります。 型にはまらない印象的な建物ですが元郵便局。三重県伊勢市豊川町に…

明治村 vol.2

カメラを片手に東海・関西を中心に旅歩きをはじめて15年。自分の足で歩いて感じた素敵なスポットを紹介するアーカイブ企画第一弾。 チンチン電車の駅「市電 京都七條駅」まで移動しチンチン電車に乗って4丁目エリアへ移動します。 札幌電話交換局、京都七條…

明治村 vol.1

カメラを片手に東海・関西を中心に旅歩きをはじめて15年。自分の足で歩いて感じた素敵なスポットを紹介するアーカイブ企画第一弾。愛知県の「明治村」「明治村」は明治時代の建物等を移築・復元し、当時の歴史や文化を今日に伝えようとする野外博物館。昭和4…

飛鳥 光の回廊

奈良県に飛鳥という場所があります。飛鳥美人と言われる壁画がある高松塚古墳が有名。10年前に訪れた時から大好きな土地で機会があるたびに訪れています。高い建物もなく空高く独特の空気感が少し違います。ここは飛鳥京という都があった所です。 飛鳥が気に…

月のモナリザ

中秋の名月。秋も深まり、月が綺麗な季節です。日本ではウサギが餅を突いていると言われていました。地球の唯一の衛星で、表面しか見せないという不思議な面もあります。地球から月までの距離が約384,400km。 1969年7月20日 アメリカ合衆国のアポロ11号が月…

ブレードランナー

「ブレードランナー」。1982年に公開されたアメリカ映画です。監督は「エイリアン」のリドリー・スコット。フィリップ・K・ディレック「アンドロイドは電脳羊の夢を見るのか?」が原作です。 未来の世界をリアルに描き、その後の映画シーンに多大な影響を与…

懐かしいおもちゃ その3

懐かしいおもちゃの話、第三弾。今回は少し高額なおもちゃの話です。人気があってみなが欲しがるおもちゃも、高額すぎてなかなか手に入らなかったものがあります。 ずっしり重い「超合金」という謎の金属でできたおもちゃのシリーズ。人気のきっかけとなった…

懐かしいおもちゃ その2

引き続き、懐かしいおもちゃの話です。 これを見れば時代がわかる・・というおもちゃがあります。 その一つが「ドリッキングバード」シルクハットを被った鳥がおじぎをしながらコップの水を飲むおもちゃです。ガラス菅と球型に色のついたジクロロメタンとい…

懐かしいおもちゃ その1

今も昔も毎年ブームになるおもちゃがあります。最近だとハンドスピナー(クリスピースピナー)でしょうか。 指に乗せて回すだけのおもちゃ。 世界的なブームで海外では学校に持ち込み禁止になったとか。 私の子供の頃にもなぜか大ブームになったおもちゃがた…

世界征服は可能か?

「世界征服は可能か?」 岡田斗司 著 皆様は長時間の電車の中ではどう過ごされていますか?私はもっぱら漫画か本を読んでいます。読むものがないとなんだか手もちぶたさで落ち着かないのでカバンには必ず書物を入れるようにしています。先日、カバンの中に本…

赤いシリーズ

最近のドラマ、良作はたくさんありますが家族で楽しめるドラマはコメディー的なものしかありません。かつて老若男女が次の展開にハラハラさせたドラマシリーズがあります。 1974年から1980年にかけて大映テレビが制作しTBSが放送していた「赤いシリーズ」。…

花火

昔のように空き地もなく火気使用禁止の公園が増えて近所の子供たちが集まって花火を楽しむ機会が少なくなっているようです。キャンプのときくらいですね。 子供の頃は子供たちのおこづかいを集めて花火を買い出しに行きました。どんな花火にしようか?ここか…

かき氷

暑い夏、冷たいものが美味しい季節。かき氷は定番です。私の子供の頃、近所の食事処でかき氷を食べていました。ジャンボというあだ名の大柄な女性が店主。夏休みのお昼時ともなると足蹴に通いいろんな味のかき氷を楽しんでいました。そのお店のかき氷の器が…

先端社会

私の世代は、高度成長から現在に至るまでの日本と一緒に歩んでいます。 テレビ一つとっても大きく進歩しました。 モノクロ放送がカラー放送になりました。チャンネル争いのため、手で回しているうちにレバー割れて壊れてしまい、ペンチで挟んで回して切り替…

パルカスの頭蓋骨

パラカスという地域をご存知でしょうか。ペルーという国にあります。ペルーといえばナスカの地上絵。空からみないとわからない模様や絵が地上に描かれていてどうやって描いたのか? なぜ描いたのか?未だに謎が多いことで有名です。ナスカには文明があったと…

串カツ

串カツもそのひとつかもしれません。「二度づけ 禁止!」とソースにつけるのは1回だけという厳しい掟で有名になりました。これは掟というよりも一度口につけたものをふたたびソースにつけるのだから衛生上やってはいけないことです。「衛生上問題でソースに…

美味しいビールの呑み方

夏本番。ビールが美味しい季節になりました。ビアガーデンで生ビールをキューッとって最高です。 若い頃、ビールを美味しくいただく方法として海辺で日焼けする際一切の水分を止めて帰りにドイツ居酒屋で唐揚げを肴に生ビールを吞むってやってました。今考え…

仮面ライダーの逸話

今から46年前、暗いライダースーツに虫のような目玉の異形のヒーローが現れた。赤いマフラーをなびかせて、バイクに乗って怪人を倒していく・・仮面ライダー。 日本のヒーローとして現在も形は違えども仮面ライダーが活躍しています。今のライダーはゲームラ…

鴨居 玲(かもい れい)

鴨居 玲(かもい れい)という画家をご存知でしょうか。1928年に生まれ1985年に57歳で亡くなるまで自分の魂を削りながら描き続けました。 鴨居 玲を知ったのは私がまだ社会人になった頃。仕事の相方に「スゴい画家がいる」と教えて貰ったのがきっかけです。 …

舞洲 ゆり園

大阪で2025年万国博覧会の誘致活動が始まりました。1964年の東京オリンピックの6年後1970年に大阪万博博覧会が開催されたことを考えると万博よ再び!と力が入ります。先日、誘致のためのロゴが発表されました。今度はパクリの問題はなさそう。 候補地は大阪…

京野菜

いよいよ夏本番を迎え、夏野菜が店頭に並び始めています。関西では京野菜のブランドが付く店が大流行り。京野菜というのは京都府で生産され京都の雰囲気を醸し出す京都特産の野菜のこと。 その中でも筆頭なのが九条葱(くじょうねぎ)。青い葱の一種で口当た…