大人の遠足 大阪自然史博物館&長居植物園 その5

s-5.jpg


吹き抜けになっている空間にある階段で、地上階へ降ります。(゚д゚)(。_。)


オープン.JPG


図書コーナーやマルチメディアコーナーなど

自然に関する資料を観覧できるスペースがあります。

また、ミュージアムショップや園芸グッズショップもあり

自然に関することを満喫できる空間となっています。*1


店.JPG


植物園をまわる前に、

大阪の自然環境をわかりやすく、

剥製やジオラマで展示している

「大阪の自然誌」を覗いてみることに。*2


丘陵.JPG


大阪は都市化が進んで、緑が少なくなってきています。

「こんなに自然がなくなった今、

そんなにたくさんの種類の生き物はのこってないだろう」

とおもいきや、結構いるものです。「(゚ペ)


渓流.JPG


大阪の北摂には渓流が残っています。

私は学生の頃、生き物最終のため

高槻市にある摂津峡という渓流へ足を運びました。

今も、ハイキングコースとして人気があります。

現在は行なっているかわかりませんが

綺麗な水にしか育たない、

ホタルの繁殖地に指定されていました。「(゚ペ)


また、天然記念物のオオサンショウオも生息しているようで

剥製にされたものが展示されてありました。Σ(・口・)


大サンショウ.JPG


展示方法は、テーマに沿ったジオラマがあり

それに関わる生き物の剥製が展示されています。d(>_・ )


大阪では、失われつつある自然を元に戻そうと

いくつかの試みをしています。

そのひとつが「河口干潟」。

JRで新大阪から大阪へ向かうとき、

淀川を渡す、鉄橋を走ります。d(>_・ )


淀川の一部に「干潟実験中」という看板が

川岸付近に立っています。

海水と淡水が混じり合う汽水地域で、

ヨシと湿地が広がっている様子がわかります。

そこにしか見られない生物が住んでいるそうです。d(>_・ )


干潟.JPG


カラスが、クリーニング屋からよくもらえるハンガーを

巣の材料として使っているものや


からす.JPG


大阪湾で捕れる魚を小舟に見立てて展示たりして

楽しんで見ることができました。(≧ω≦)b

小舟.JPG


いよいよ、屋外へでて植物園です。

「次回 蓮の池がひろがる憩いの空間の巻」

*1:-_-。)(。-_-

*2:-_-。)(。-_-