2015年 パワースポット鞍馬 その2


鞍馬寺の仁王門前に到着しました。

出迎えてくれたのは左右に鎮座する狛犬ならぬ虎の像。

鞍馬寺の仁王門前には、左右に狛犬ならぬ阿吽(あうん)の

寅が配置されています。



鞍馬山に登ると鬼女に襲われ、毘沙門天によって助けられたのが

寅の月、寅の日、寅の刻だったためだと伝えられています。

なるほど、寅づくしというわけか。

像のデザインからすると最近の作品かもしれません。

仁王門には当然、仁王像が凛々しくおられます。

仁王像のあるお寺は1000年級の古いお寺に多く、

お寺めぐりの際の知識として持っておけば、より感慨深いです。



門を抜けて入山料をお支払いした後、

手を清めるために洗います。

手洗いの水は観音様のから注がれます。

なんだかありがたい。



鞍馬寺の本堂は山頂にあります。

当然のことながら山道を登っていかなくてはいけません。

けれど、登るのが辛い方には頂上までケーブルが走っています。

私は山道を歩きながら空気を感じたいので頑張ります。

少し坂を登ると脇道に安らぐ存在が。

大きな石を彫ったお地蔵様たちがお出迎えしてくれます。



お地蔵様のそばに脇道があります。

石段が続く。

少し立ち寄ってみると、

小さな祠が祀られています。

そばには小さな池があり、何か意味ありげ。

きりだった山肌から細い水が落ちてきています。

「放生池」と言われています。



読んで字の如く、生き物を放して生かす池。

池に生き物を放ち、善徳を積み、

滝に打たれて修行するという説明書がされているので

滝行がされた場所かもしれません。

さらに、進むと鳥居が見えてきます。

鳥居は2重。

鳥居をくぐると「魔王之碑」があります。

そこにも同じように細く落ちる滝のような水が落ちてきています。

「魔王の瀧」です。



そこにも池があり、竜の像が置かれています。

すぐそばには赤い柱の祠「鬼一法眼社」。

魔王といい、鬼といいなんともミステリアスです。

放生池から魔王の滝までは護法境(ごほうきょう)と呼ばれています。

650年前にこの地に魔王が降り立ったという伝説があるそうです。

早速のパワースポットらしい場所。

木々が空を隠し、しっとりとした感じが心地よい。

祠に手を合わせ、再び本道へ戻り山頂へ向かいます。



私の好きな神社の一つです。

鞍馬駅で飾ってあった大きな松明で行われる火祭りはここで行われます。

国家の非常時や天皇の病気の時、社前に靫を奉納し、

平安時代の940年に勅命により、

御所に祀られていた由岐大明神を平安京の北方を鎮護するために遷したのが始まりとされます。

鳥居をくぐり、石段を登っていくと古そうな木造りの門が待ち構えます。




由岐神社 拝殿がまた素敵です。

苔むしった屋根がまた味わい深い。

再び訪れたことに感謝して手を合わせます。



この神社の好きなポイントがまっすぐ伸びたご神木。

「由岐神社 願掛け杉」と言われる大杉です。

なんと樹齢約800年。

幹周6.42m、樹高53mの大木です。

境内には京都市の天然記念物に指定された杉が3本ありますが、

この杉が最も大きく、大杉社(願掛け杉)という小さな祠を抱いています。

鞍馬山の中腹でここで一休みするのがなんとも贅沢。



さて、出発。

ここから鞍馬寺への山道が待っています。


つづく